初心者でも成功する!ファスティング2週間〜回復食メニューとその効果
こんにちは、HAYATAです☀

ファスティングの回復期間について知りたいです。
何から食べたら良いのかわかりません。
このような質問をいただきました。
初心者でも成功するファスティング2週間メニューはこちらからCHECK!

ファスティング後の回復期間が一番重要です。
ファスティング期間中よりも回復食がのほうが大切ですと言っても過言ではありません。
回復期間手を抜くと今までの努力が無駄になるうえに体に負担がかかり大変危険です!
適切な回復期間を過ごすことでより効果あるファスティングを行いましょう。
・回復期の過ごし方
・回復期に摂るべき食事メニュー
がわかります。
回復期間
回復期とは
ファスティング期(絶食期)を終えたあと、普通の生活に戻すまでの期間を指します。
ファスティング期を終えたあとの体は水分を失ったスポンジのような状態ですので、回復期がとても重要です。
回復期間
回復期間はファスティング期間と同等かそれ以上の日数をかけましょう。
例えば3日間ファスティング(絶食期間)行えば、回復期間は3日以上必要です。
回復期の注意点
ファスティング後は体はスポンジのような状態になっています。
いきなり食べたいものを食べてしまうと、今まで以上に摂取しようとして吸収してしまいます。
また、今まで空っぽだった胃にいきなり食べ物を入れてしまうと胃や消化器に負担をかけてしまいます。
食べたいものは色々あると思いますが、そこは我慢して体に負担のないものから摂り、体を慣らしていきましょう。
回復期を上手に過ごすことが
初心者でも成功するファスティング2週間のポイントです!

ファスティング【回復食1日目】
6日ぶりの食事です。
まずは重湯から始めましょう。
生米:水=1:10の割合で作ります。
例)生米50cc:500cc
【朝】
重湯
『あ、あったか~~い!!!!』
胃に温かい流れをかんじます!
舌もリセットされているので、梅の酸っぱさが全身にしびれます。
食べたい〜食べたい〜と思う気持ちを我慢してください!
ゆっくりと食べることです!
【昼】
重湯
【夜】
重湯+具無し味噌汁+梅
昼夜も胃に負担をかけないように、ゆっくりゆっくり食事をします。
味噌汁ってこんなに美味しかったっけ!?!?と食事の美味しさを再確認することができるでしょう。
◆1日目の結果◆
体重:52.1kg
体脂肪率:26.2%
ファスティング【回復食2日目】
2日目もまだまだ胃に負担をかけないメニュー構成にします。
2日目から味噌汁や昆布などで塩分は摂取しますが、薄味を意識しましょう。
【朝】
お粥+塩こんぶ+味噌汁
【昼】
お粥+おでんの大根+味噌汁
【夜】
あんかけ豆腐
初日は重湯をたべましたが、残ったお米がもったいないので、本日より全粥解禁してしまいました。
本来は2日目の朝も重湯や2分、3分粥にしてください!
コンビニなどに、フリーズドライのお粥がありますので、
どうしても仕事先や、おかゆ作れない時はフリーズドライを活用します。
夜はどうしても外食でしたので、あんかけ豆腐を食べました。
いきなり塩分を取ったからか夜ご飯のあとは少し胃もたれしました。
みなさんはできるだけ、お粥や消化のいいものにしてください!
◆2日目の結果◆
体重:52.6kg
体脂肪率:26.6%
もちろん食べた分体重は増えます◎
でも、吸収しないようにしていくのが回復食!!
ファスティング【回復食3日目】
回復食3日目ぐらいからようやく固形物を食べていきます。
【朝】
お粥+塩こんぶ+味噌汁
【昼】
お粥+おでんの大根とがんもどき
+きんぴらゴボウ
【夜】
小豆粥+きんぴらゴボウ+湯豆腐

きんぴらゴボウ美味しいー!!!!
小豆粥を選びましたがこれは別に普通のおかゆで大丈夫です。
食事を始めると襲ってくる空腹との戦いです。
少し胃に入ると活性化し空腹と食欲が増していきます。
胃が動き始め、糖を吸収しようとするので、今まで以上に空腹を感じます。
◆3日目の結果◆
体重:53.3kg
体脂肪率:24.5kg
体脂肪が開始時よりもマイナス2.1%!これがとっても大切です◎

体が軽くなって見た目もすっきりした!
ファスティング【回復食4日目】
【朝】
お粥+湯豆腐+いちご
【昼】
味噌汁+おでん+酢の物
【夜】
梅わかうどん+金時豆
空腹との戦いの中、感動するほど出汁の美味さに気づかされました。
しかし食事以外の空腹時には酵素ドリンクを飲んで耐え忍んでください。
◆4日目の結果◆
体重:53.2kg
体脂肪率:24.3%
ファスティング【回復食5日目】
【朝】
お粥+金時豆+かつお
【昼】
お粥+炊き合わせ+高野豆腐
【夜】
汁メイン雑炊+もずく酢
今までどれほど味の濃いものを食べていたのだろう。と気づきます。
食べ始めたことで空腹というものをダイレクトに感じます。
空腹は酵素ドリンクで紛らわしましょう。
◆5日目の結果◆
体重:52.5kg
体脂肪率:23.5%
ファスティング【回復食6日目】最終日
【朝】
お粥+味噌汁+高野豆腐
【昼】
お粥+炊き合わせ+味噌汁
【夜】
鍋(肉は食べず野菜や豆腐メイン)
\ ついに!最終日です!!! /

これで明日からは普通食~♪解放される~♪

ちょっとまった!!そこが大切なのです!!!!
回復食が終わったからと言って…
次の日からドカ食い、がぶ飲みしたら、どうなるでしょうか。
リ・バ・ウ・ン・ド
回復食終了後もできるだけ負担の少ないものから徐々に増やしていきましょう。
負担が少ないものとは『まごわやさしい』をこころがけましょう。
『まごわやさしい』とは?と思った方はこちらの記事から確認してください。

◆6日目の結果◆
体重:52.1kg
体脂肪率:23.3%
【気になるファスティング後の体重は!?!?】
【体重以外のファスティングの効果は?】
- デトックス→→絶対効果あり◎全身むくみが取れて体が軽くなりました!
- ダイエット→→2週間でマイナス3.5キロ。そして体脂肪が減ったことで見た目がすっきり!
- 味覚→→ファスティング後食べたもの一つ一つに味をしっかり感じることができるようになり、今までよりも味付けが薄味になりました。
- その他→→朝が弱い私でも、スッと起きることができるようなり、脳内がスッキリする感覚!
- アレルギー改善→→長期で続ければ、効果を実感できるのかもしれません。
- 腸内環境&便秘改善→→ファスティングをすると『宿便』といわれる腸の壁にある汚れが出てくるといわれていますが、ファスティング期間中全く排便せず。。。。。
【2週間ファスティング成功への4つのポイント】
①酵素は美味しいものを選ぶ
ファスティング期間中の栄養素は酵素ドリンクから全て摂取しているため、酵素ドリンク選びはとても重要です。美味しいと思うものを選ぶことで、【飲む】ということに抵抗なく生活でき、無理なくファスティングを続けることができます。
②酵素は炭酸で割る
ファスティング中の一番の大敵は【空腹】です。この空腹とどう戦うかがファスティング成功への道へ繋がるかにかかっています。
炭酸水はこの空腹を感じさせず、満腹感、満足感を得られる、とても大役を果たしてくれました。
③規則正しい生活を心がける→心も体も安定します
ファスティング期間中は体が変わろうとしているため、様々な不調が出てくる場合もあります。(好転反応)
必要な栄養素は酵素ドリンクを通して摂取していますが、無理してスポーツをしたり、夜更かしをしたり、エネルギーを必要以上に使うことは大変危険ですので、ファスティング期間中は規則正しく、たくさん睡眠をとりましょう。
④楽しむこと!!!
なによりファスティングを成功させるためにはこれが一番大切です。
「久しぶりに口にする食事はどんな感じだろう」「体が軽くなるってどんな感じかな」「色んな酵素ドリンクを探してみよう!」など、なんでもOKです!
楽しいこと、ワクワクできることを想像し、自分の変化に気付いて喜び楽しむことで、続けることができます。【BE POSITIVE!】にファスティング成功した自分を想像しましょう。
そして、ファスティング後も反動で思い思いに食べたりせずに、【まごわやさしい】を意識した食生活を送りましょう。
健康に一番良いのは自炊です!
自分で作れば、この料理に何が使われているかすべて明確です。
日々の食事の意識を変えられれば、体もおおきく変化していきます。
調理器具にこだわって、自炊へのモチベーションを上げていきましょう。

まとめ
初心者でも成功するファスティング2周間を送るためには
・ファスティング終了後の回復期間が重要
・回復期間はファスティング期間と同じ日数以上必要
・空腹機関をも楽しみながら、味ひとつひとつを楽しむ
体の変化に喜びを感じながらのファスティングは、心身リフレッシュにも繋がります。
成功するかどうかは楽しめるかどうかです!
皆さんの成功を祈っています!
GOOD LUCK(*´▽`*)ノ
コメント