副業を始めるなら育休中がチャンス!
育休中できる在宅副業5選!
こんにちは、HAYATAです☀
私HAYATAは貿易事務やメーカー営業経験を経て、結婚出産し、現在は子育てしながらメーカーで経理を担当して、さらに副業もしています。
育休中にスクールでWEBデザインを学び、現在は副業としてWEBデザインだけでなく、WEBライティングやブログでのアフィリエイトで収益を得られるようになりました。

「今は育休中なのですが、子育てってお金がかかるとよく聞くので、将来が不安です。
今のうちに何か始めようと思っています。何かできることはありますか?」
このような質問をいただきました。
子育てってお金がかかるんです。
こちらの記事に詳しく記載しております。

育休は会社にもよりますが、短い方で数ヶ月、長い方で3年、平均して約1年取得している方が多いようです。
何か始めるならこの育休中がチャンスです!
大切なことなので、もう一度繰り返します!
何か始めるならこの育休中がチャンスです!
出産後はなかなか子供のリズムに合わせられず、不安やイライラも多かったと思います。
しかし子供のリズムもだんだんと安定し、少し慣れてきたら、その少しのスキマ時間や昼寝しているかたまった時間に副業ができたらなと思いませんか。
結論:
心も懐も少し余裕が出る在宅副業がおすすめです!
(ここではフリーランスでの副業をメインとした記事になっています。)
・育休中に副業をすべき理由
・育休中にできる在宅の副業
・育休中に副業するにおいての注意点
がわかります。
育休中に副業を始めるべき理由 【3つの余裕】
育休中だからこその「時間の余裕」
子供を出産して、夜泣きや、食事、お風呂など日中ワンオペしているパパママにとっては「そんな時間ないわ!」と思っている方もいると思いますが、育休中にはリミットがあります。
みなさん平均して約1年育休を取得していますが、1年後仕事復帰しながら子育てをしなくてはいけません。
だからこそ、その1年を有効に使うべきです!
本当に1日の中で少しも時間はないですか?
もちろん出産後数ヶ月は体のためにもしっかり休むべきです。
しかしその後は少なからず時間はあるはずです。
毎回お昼寝は一緒せずに、子供が寝ている時間はチャンスです!
少しの時間を毎日費やせれば必ず収益につながってきます。
「時間の余裕」は「心に余裕」をもたせ
「お金の余裕」を考える時間を与えます。
刺激に触れることでの「心の余裕」
子育てをしているとどうしても視野が狭くなってきてしまいます。
子供と一対一でむきあっているので、それはしょうがないことですし、間違いではありません。
しかし、限られた育休時間を使ってお小遣いが増えたらとてもうれしくありませんか?
自分がした行動が100円、1000円……1万円、数十万円と生み出されれば、お金を稼ぐことが楽しくなるはずです。
何か楽しみをもちながら子育てしたほうが気分転換にもなりますし、少しでも自分の時間を作ろうと行動するので、効率よく家事をこなすことができます。
「心の余裕」は「お金の余裕」を生み出すきっかけとなります。
稼ぐことによる「お金の余裕」
育休中の収入は育児休業開始から半年間は賃金の3分の2が給付され、半年以降は賃金の2分の1になります。
そしてその育児休業給付金は毎月振り込まれるわけではなく、2ヶ月毎です。
そのため必然的にフルで働いていたときより収入が減ります。
私も給付額が減ったときにはヒヤッとしました。(・・;)
減った分はどうしますか?
節約しますか?節約も良いですが、私は増やすほうが将来得策だと考えます。
というのも育休後に復帰する際、時短で復帰する方も多くいます。
時短で復帰すると収入も減ります。フルタイムで復帰するとしても、家族は一人増えているんですよね?
その分支出は確実に増えます。
でれば、収入を増やすことが今の生活を守っていくには一番必要なのではないでしょうか。
「お金の余裕」は「心の余裕」にも繋がります。
育休中におすすめの在宅でできる副業5選
すべて在宅でできる副業ですので、わざわざ通勤時間も必要なく、企業に属して仕事するわけでもないので自分空いた時間で稼ぐことができます。
ポイ活
一番気軽に簡単にできる在宅の副業です。
- ポイントサイト
ポイントサイト内でポイントを貯めることで、換金や他カードのポイントに移行することができます。
ハピタスや《ワラウ》 が比較的操作もしやすく初回のポイント付与も大きいのでおすすめです!
いつも買い物しているインターネットショッピングもポイントサイトを経由するだけで、そのポイントサイト内にポイントを貯めることができます。要はポイント2重取りです。
子供が生まれたら、育児グッズの購入が増えるだけでなく、クレジットカードの見直しや家の修繕、など見直す機会が多いのではないでしょうか?
一つ一つの行動をすべてポイントサイトを経由することで、行動自体がお金に変わります。

- アンケートサイト
ポイ活のもうひとつのおすすめの貯め方はアンケートサイトです。
マーケティングを目的とした企業が提供するアンケートに答えるだけで、ポイントが溜まり、その溜まったポイントを現金や現金相当のQUOカードに変えられたりする仕組みです。
簡単なもので数円からのアンケートですが、個人インタビューで答えるものなどは最大1万円ほどの報酬があるものもあります。
もちろんアンケート内容は口外禁止ですが、発売前の商品や上映前の映画のアンケートもありますので、自分だけ先に知れたお得感があります!

☑月に1万円未満のお小遣い程度欲しい方
☑スキマ時間にスマホを触っていることが多い方
☑レビューを見たり書いたりするのが好きな方
ライター
ライティングは初心者未経験者でもすぐに始められるものとして人気の職業です。
初めての方は主にクラウドソーシングを使用して仕事を受注している方が多いです。
※クラウドソーシングとは…企業が個人に直接仕事を受注できるサービス
その中でも簡単に登録できてすぐに仕事ができる、クラウドワークスやCraudiaクラウディア、ランサーズが人気です。
ある程度クラウドソーシングを経由して受注した仕事をこなしていれば、単価交渉や直接契約等もできるので、報酬UPも見込めます。
その他にもクラウドソーシングには簡単な文字起こしなど、ライティングスキルがなくても基本的にパソコンで文字が打てる方であれば仕事はあるので一度みてみるのがおすすめ!
文字起こしや簡単な事務作業はハードルは低いですが、その分単価がやすかったり、時給制だったりします。
家事育児で決まった時間がとれないパパママには断然ライティング業がおすすめです。
☑時間/期限を守れる方
☑文章を書くことが好きな方

ブログ(アフィリエイト)
有益な情報を公開し、そのブログを見て(購入)してもらうことで、収益が得られます。ただしブログを育てていくにはしっかりとした基盤が大切です。
すぐに収益化したい方には向きません。自分の経験や他の方が知りたがっているであろう情報を提供していき、サイトパワーが構築されれば、安定した収益を得ることが可能です。
早い方で3,4ヶ月で1〜3万円、半年で5万円、1年後であれば10万円以上アフィリエイト収入を得ている方もいます。
☑自分のオリジナルのものを残していきたい方
☑目標のために努力できる方
☑不労所得を得たい方
WEBデザイン
WEBデザインとはWEB上の媒体などのデザインを行うこと。
バナー作成やサムネイル作成、ホームページ制作などなど。
WEBデザインは特に資格が必要なわけではないので、未経験からでも習得可能なスキルです。
またWEBデザインスキルを一度身につければ個人の仕事としてやっていくことができるので、自分のペースで仕事がしたい子育てママや副業者にも人気の職業です。
☑広告やチラシなどデザインを見るのが好き
☑ゼロから作るのが好きな人
☑流行や最新のものに敏感な人
動画編集
Youtubeを見ている方はイメージしやすいと思いますが、世に出ている動画は一発撮りではなく、ほとんどの動画が編集されています。
見やすいようにテロップを入れたり画面の切り替えに効果をつけたりして見ている方に伝わりやすくするお仕事が動画編集者です。
最近ではスマホで子供の動画を撮って編集しているママも多いのではないでしょうか?
スキルは違えど、その延長に動画編集というお仕事があります。
動画編集のスキルを身に付け早い人なら今から数ヶ月後には、動画編集の副業で月5〜10万円程度を稼ぐことも十分可能です。
☑コツコツ作業が好き
☑オリジナリティあふれる人
☑Youtubeやテレビが好きな人

複数の副業(複業)を上手にやる方法があるよ!
ポイ活・クラウドソーシング・ブログを同時に進める方法
かなり欲張りな方法ですが、ポイ活もクラウドソーシングもブログも良い点だけを活用していく方法です。
①ポイ活はほんとのスキマ時間に行う
(子供が寝たけど置けない状況や、パソコンが触れない状態のときなど)
②ブログを一つのテーマに絞り構築する
③ブログで執筆する以外のテーマのライティングをクラウドソーシングにて行う。
それぞれのポイントごとに絞って効率よくしていけば、3つとも同時に進めることができます。
育休中に在宅で副業するなら気をつけるべきこと
副業OKかどうか
副業可能な企業も増えてきていますが、今働いている会社は副業OKでしょうか?
副業でもフリーランス(自分で自由に仕事をする)であれば副業可能です。
なぜならばれないからです。
しかしバレてしまっては育児休業給付金が停止してしまうこともありますので要注意!
住民税でバレるケースが多いので住民税の納付方法をしっかりと守ればバレることはありません。
詳細はこちらの記事で説明しています。

確定申告
年間(1月〜12月)20万円以上の収入があった場合確定申告が必要です。
収入から経費(インターネット代や教材費など)を引いた額が20万円という意味です。
20万円以下であれば申告は不要なので、20万円以下を稼ぐことをまず目標にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
こんなに時間があるのは今だけです!限られた時間を有効に活用しましょう。
今回挙げたポイ活、クラウドソーシング、ブログは、もし途中で嫌になっても、時間が取れなくてできなくなっても途中で辞めることができます。
それが企業に属さずにできるフリーランスの良いところですよね。
まずは行動あるのみです。
行動してみたら次の景色(選択)が見えてきます。
楽しい充実した育児LIFEを送りましょう
Have a good 育休LIFE(*´ω`*)ノ
コメント